てんかんをめぐるアート展2021

~心の扉を開けるアート展~

オンライン発信

ごあいさつ

てんかんをめぐるアート展2021 委員長 麻生 幸三郎女の子の患者様が描いてくださった似顔絵日本てんかん学会は5 年前から、てんかんのある人とその周りの人々のアート作品を募集し、毎年、学術集会にあわせて「てんかんをめぐるアート展」を開催してきました。

2021年度は、9 月23 日から3 日間名古屋国際会議場でてんかん学会学術会議が開催され、これと並行して同会場の展示室でアート展を行なう予定です。

過去のアート展では"らくがきもアート、はなうたもアート、えがおもアート!"と謳っており、今回もてんかんをめぐる生(き)のままのアート作品を募集し展示します。

てんかんは乳幼児期と老年期をピークとしてすべての年齢層で発病する疾患群で、日本では100 万人近くが罹患していると推定されています。しかし、てんかん発作の時以外はほとんどの方が穏やかな生活を送ってみえ、絵画などを熱心に描いている方も少なくありません。

その中にはプロ並みの発想と技量で創作される方もみえますが、多くはそうした専門性とは無縁の場所で黙々と作品を手作りしてみえます。にもかかわらず、独自の発想で紡ぎ出されたそうした作品には心打たれるものが少なくありません。

それを何とか人々と共有したいとの思いから5 年前に始まったのが「てんかんをめぐるアート展」です。既存の美術、文化とは無縁に制作された芸術作品をフランスの画家ジャン・デュビュッフェはアール・ブリュットと名づけました。

今回の「てんかんをめぐるアート展」でも加工されていない生(き)のアート、伝統、流行、教育などに左右されない、内面から湧きあがる衝動のままに表現されたアート、アール・ブリュットを募集、展示します。

アート展が開催される3 日間に来場されると想定している1000 名を超える方々に、生のままの、じかに心に響くアートを楽しんで頂けるよう準備に励んでいるところです。

てんかんをめぐるアート展2021
委員長 麻生 幸三郎

プログラム概要

てんかんがある人、寄り添う人からのアート作品の公募、入選作品の展示、また愛知県では障害者の文化活動を支援するためにこのアール・ブリュットを基本概念とする「あいちアール・ブリュット活動」が行われてきたこともあり、その作品の展示を行っております。

共催企画としてパープルデー活動の展示、ワークショップも開催いたします。

開催告知チラシA4

ボランティア募集

てんかんアート展では、アート展開催中にお手伝いいただけるボランティアの方を募集いたします。一緒にイベントを盛り上げていただける方、アートに興味のある方など皆様のご応募をお待ちしております。

応募規定

応募資格:満18歳以上の方(高校生不可)
当事者、ご家族、関係者、一般の方などどなたでも応募できます
活動内容:作品の展示・撤退のお手伝い、当日の来場者の方へのご案内等
募集人数:50名(予定)
募集期間:令和3年3月1日~8月31日まで
応募者多数の場合は早めに締め切りさせていただきます
活動場所:名古屋国際会議場 アート展会場及び会場周辺
謝礼等:活動当日の昼食、謝礼金あり(寸志)。ボランティア証明書を発行致します。

主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報は厳重に取り扱い致します。当日の集合時間、集合場所等、詳細は追ってご連絡いたします。ホームページからのお申込みもできます

申し込み先・問い合わせ先

住所〒464-0850
愛知県名古屋市千種区今池5丁目19番12号すずかけクリニック内
「第5回てんかんをめぐるアート展」運営事務局
メールアドレスjimukyoku@epi-art2021.com
TEL052-741-8300
FAX052-741-8301

ホームページからのお申込みはこちら

作品の募集・応募

【延長決定!】8/15(日)まで作品の募集を延長いたします。

応募規定

  • 作品応募者の応募資格は不問
  • 作品のジャンルは問いません。(立体、絵画・陶芸・クラフト・書道など)
  • 作品の郵送に関するトラブル回避のため、各自で指定時間内に、会場まで直接搬入、搬出が来る方。
  • 作品の写真と応募用紙を郵送か応募フォームよりお送りください。
  • 原則として1人2 点まで サイズ:幅86cm、高さ130cmの範囲内(これ以上大きな作品は事務局まで要相談)
  • 第三者の著作権等の権利を侵害しないものに限ります。
  • 個人情報については厳正に取り扱いします。展示・冊子掲載に際しペンネームを希望する場合は応募用紙にご記入下さい。

応募方法

応募期間:2021年3月1日~2021年6月30日 → 2021年8月15日(日)
応募が多数の場合は締め切りを早める場合がございます。応募費用:無料
応募方法:応募用紙を印刷のうえ郵送、または応募フォームよりご応募いただけます。

下記2点をご注意のうえ郵送または応募フォームよりお送りください。
  • 郵送の場合

    <作品の写真>
    Lサイズ89×127mm 以内
    裏面に作品タイトルと名前を記入してください。

    <応募用紙>
    各項目にご記入をお願いいたします。

    応募用紙
  • 応募フォームの場合

    <作品の写真>
    作品写真(画像)を添付してください。

    <応募用紙>
    応募用紙は不要です。応募フォームの各項目にご入力をお願いいたします。

    応募用紙

郵送先・問い合わせ先

住所〒464-0850
愛知県名古屋市千種区今池5丁目19番12号すずかけクリニック内
「第5回てんかんをめぐるアート展」運営事務局
メールアドレスjimukyoku@epi-art2021.com
TEL052-741-8300
FAX052-741-8301

開催概要・組織

開催概要

主催てんかんをめぐるアート展2021実行委員会
共催第54回日本てんかん学術集会、一般社団法人Purple Day Japan
代表者麻生幸三郎(信愛療育センターセンター長)
会期2021年9月23日(木)~同9月25日(土)(最終日は16時迄)
場所名古屋国際会議場(〒456-0036 愛知県名古屋市熱田区熱田西町1−1)
入場料無料
予定参加者1500名(てんかん患者と家族及びてんかんに関心のある全ての皆様(医療、教育、福祉、アール・ブリュット関係者、等)

委員会組織

委員長麻生幸三郎(信愛療育センターセンター長)
副委員長前澤聡(名古屋大学大学院医学系研究科脳神経外科学特任教授)
城戸わこ(画家)
監査三浦清邦(愛知県医療療育総合センター中央病院副院長)
委員兼本浩祐(愛知医科大学精神神経科教授)
事務局長福智寿彦(医療法人福智会すずかけクリニック院長)

お問合せ

お問合せ

「第5回てんかんをめぐるアート展」運営事務局

お電話でのお問合せ 052-741-8300
受付時間:月曜~金曜 9:00~17:30
メールでお問合せ お問合せフォーム

アクセス

第5回てんかんをめぐるアート展2021
【会期】
2021 年9月23 日(木)~同9月25 日(土)
(最終日は16 時迄)

【場所】
名古屋国際会議場
〒456-0036
愛知県名古屋市熱田区熱田西町1−1

【入場料】
無料

Menu